みんなが大好きな握り寿司。
腎臓病や高血圧、心臓病などで減塩生活を過ごしている私も大好きです。
そんなおすしを減塩でいただくためのポイントをまとめました。
ちょっとしたコツやネタの選び方で塩分制限をしながらでも寿司を楽しむことができますよ。
それでは、早速、いただきましょう!!
Contents
握り鮨を減塩・腎臓食でいただくコツ・裏技
寿司の栄養成分表示(塩分・たんぱく質)
塩分 | たんぱく質 | カリウム | リン | エネルギー | |
握り寿司飯15g | 0.1 | 0.3 | 4 | 5 | 24 |
サーモン11g | 0 | 2.2 | 40 | 28 | 26 |
マグロ15g | 0 | 3.2 | 46 | 32 | 15 |
イカ9g | 0 | 1.6 | 27 | 23 | 7 |
エビ10g | 0.1 | 2.8 | 50 | 39 | 12 |
卵焼き44g | 0.5 | 4.8 | 57 | 70 | 66 |
卵焼き44g | 0.5 | 4.8 | 57 | 70 | 66 |
ガリ5g | 0.2 | 0 | 1 | 0 | 3 |
➡️腎臓病の食品早わかり を参考にしました。
この表を見てみると、寿司の塩分で最も注意したいのは、すし飯・ガリ・卵焼きだと思います。
寿司の塩分を控える方法・コツ・ネタの選び方
寿司飯の塩分は、握り鮨、軍艦巻、細巻き、いずれも一貫あたり0.1g程度ですね。
ネタは、魚介の場合、一貫あたり0~0.1g程度と考えればいいでしょう。
ただ、卵焼き(44g)は、塩分が0.5g程度含まれるので注意が必要です。
卵焼きだけでなく、いなり寿司など甘辛く味付けされたようなお寿司は塩分が高い傾向にあるので、避けた方が無難だと思います。
減塩のためにはシンプルなネタを選びましょう。
そして、醤油やガリは禁止です。醤油は小さじ1で塩分0.9g、ガリは5gで塩分0.2gもありますので、醤油・ガリはなべく控えるようにしましょう。
意外と知られていないのが、練りワサビの塩分が高いということです。練りワサビは5gで0.2gもの塩分が含まれているので、注意が必要です。(私は、塩分制限を始めた初期の頃、ワサビは無塩だと勝手に思い込み、醤油を控えてワサビをガシガシ追加していた大バカ者です・・泣)
たんぱく質を控える方法・コツ・ネタの選び方
腎臓病の人は、塩分だけでなくたんぱく質を控える必要がある人もいらっしゃると思います。
寿司飯には、一貫あたり0.3gのたんぱく質が含まれています。
また、ネタのたんぱく質はどれを選ぶかによって大きく異なるため、工夫が必要です。
- 高たんぱく質:マグロの赤身やアジ、魚卵など
- 低たんぱく質:イカや赤貝、ウニやカッパ巻きなど
リンを控える方法・コツ・ネタの選び方
ネタの中でも、魚卵や海老、卵焼きはリンが多いので、リンの制限が厳しい人は控えた方が無難そうです。また、赤身よりも脂身、マグロであればトロを選ぶ方が、たんぱく質やリンの含有量が少なくなります。
※こちらの本を参考にしました。私のバイブル本です。
塩分2g以下で寿司(減塩外食)を楽しんだ食レポブログ
この記事は私のバイブル本であるこちらの本を参考にしました。
こちらの記事も人気です
最後までお読みいただき、ありがとうございます。私は食べることが大好きです。病気になり、食事制限が必要になり、「もう外食を楽しむことはできないのかなぁ」と本当に絶望的な気持ちになりました。
インターネットで減塩を検索しても出てくるのは「減塩レシピ」ばかりです。そうではない。自宅で手作りであれば減塩食はとても簡単に作ることができます。そうではないのです。
気分転換や社交の場である「外食を減塩で楽しみたい」、そんな私の食いしん坊な欲求を満たすために書き始めたブログです。同じように、塩分縛りで生活されている病気持ちの方、誰か一人でもお役に立てるとうれしく思います。
今日も美味しい食事がいただけたことに感謝です。ご馳走様でした。ありがとうございます。